2020.01.01
山口県ボート協会
山口県ボート協会公式ホームページ
おいでませ!山口国体ボート競技
日時:平成23年10月2日(日)~5日(水) 【終了】
会場:下関市 豊田湖ボートコース
組織等はカテゴリをご覧下さい

おいでませ!山口国体ボート競技
日時:平成23年10月2日(日)~5日(水) 【終了】
会場:下関市 豊田湖ボートコース
組織等はカテゴリをご覧下さい

平成22年4月25日開設
スポンサーサイト
2014.04.20
平成26年度 第58回中国高等学校ボート選手権大会山口県予選会
男子シングルスカル
1位 渡辺 雄介 西市 3年 03分54秒.94
2位 山田 裕太 大津緑洋 3年 03分58秒.45
3位 河田 直樹 西市 3年 03分58秒.93
4位 濱野 雄太 西市 3年 03分59秒.74
5位 中村 晴稀 周防大島 3年 04分00秒.94
6位 塚本 康太 大津緑洋 2年 04分03秒.38
7位 田中 駿斗 西市 3年 04分03秒.57
8位 大井 祐弥 周防大島 2年 04分04秒.59
9位 齋藤 裕紀 周防大島 3年 04分08秒.00
10位 山本 裕太 周防大島 3年 04分09秒.00
11位 西川 海 周防大島 2年 04分11秒.96
12位 安部 広基 西市 2年 04分16秒.99
13位 郡 周作 周防大島 2年 04分17秒.22
14位 阿野 宰乃匠 西市 2年 04分17秒.34
15位 山田 賢斗 西市 2年 04分17秒.68
16位 橋本 駿 周防大島 2年 04分19秒.24
17位 岡田 侃也 周防大島 3年 04分21秒.43
女子シングルスカル
1位 植田 麻友 西市 3年 04分25秒.86
2位 四井 桃花 西市 2年 04分32秒.16
3位 金川 菜々 大津緑洋 2年 04分33秒.75
4位 田中 里枝 大津緑洋 2年 04分37秒.28
5位 佐々木美波 西市 3年 04分38秒.70
6位 住岡佳未留 西市 2年 04分38秒.70
7位 橋本 夏海 周防大島 3年 04分39秒.79
8位 廣川 鈴乃 周防大島 2年 04分41秒.48
9位 金子世玲華 西市 2年 04分50秒.88
10位 松井 成美 周防大島 2年 05分09秒.59
1位 渡辺 雄介 西市 3年 03分54秒.94
2位 山田 裕太 大津緑洋 3年 03分58秒.45
3位 河田 直樹 西市 3年 03分58秒.93
4位 濱野 雄太 西市 3年 03分59秒.74
5位 中村 晴稀 周防大島 3年 04分00秒.94
6位 塚本 康太 大津緑洋 2年 04分03秒.38
7位 田中 駿斗 西市 3年 04分03秒.57
8位 大井 祐弥 周防大島 2年 04分04秒.59
9位 齋藤 裕紀 周防大島 3年 04分08秒.00
10位 山本 裕太 周防大島 3年 04分09秒.00
11位 西川 海 周防大島 2年 04分11秒.96
12位 安部 広基 西市 2年 04分16秒.99
13位 郡 周作 周防大島 2年 04分17秒.22
14位 阿野 宰乃匠 西市 2年 04分17秒.34
15位 山田 賢斗 西市 2年 04分17秒.68
16位 橋本 駿 周防大島 2年 04分19秒.24
17位 岡田 侃也 周防大島 3年 04分21秒.43
女子シングルスカル
1位 植田 麻友 西市 3年 04分25秒.86
2位 四井 桃花 西市 2年 04分32秒.16
3位 金川 菜々 大津緑洋 2年 04分33秒.75
4位 田中 里枝 大津緑洋 2年 04分37秒.28
5位 佐々木美波 西市 3年 04分38秒.70
6位 住岡佳未留 西市 2年 04分38秒.70
7位 橋本 夏海 周防大島 3年 04分39秒.79
8位 廣川 鈴乃 周防大島 2年 04分41秒.48
9位 金子世玲華 西市 2年 04分50秒.88
10位 松井 成美 周防大島 2年 05分09秒.59
2014.01.16
【参加者募集】第1回 マシンローイング大会in下関市
下関市ボート協会から
第1回 マシンローイング大会in下関市のお知らせです。
申し込みや募集要項などはこちらをクリックしてください。
(word形式です。左クリックして名前を付けて保存して下さい)
■趣旨
2011年に、第66回国民体育大会(やまぐち国体)が開催され、ボート競技は、下関市豊田町豊田湖ボートコースが会場になりました。
多くの下関市民も選手として参加し、優秀な成績を収めましたし、多くの県民・市民の方から声援やご協力をいただきました。
そこで、より多くの下関市民にその気運を継承し、ボート競技の愛好者を増やすために、ボートを体験し理解していただけるよう、ローイングの基本体験ができるマシンローイングの大会を開催します。
また、体力測定にも役立ちますし、近隣の地域との交流も深めていきます。
■大会概要
○日 時:平成26年 2月 9日(日) 9:30~12:00(受付9:00~)
○場 所:山口県立西市高等学校挌技場
○参加費:無料(保険を掛け、応急処置及びスポーツ傷害保険による対応はします。)
○日 程
9:00 受付開始
希望者には、マシンローイング体験教室を開催。
(1人 5分程度の練習が可能)体験教室は、受付順で行う予定。
9:30 開会式
10:00 マシンローイング(距離・男女・コース別)
●距 離 500m 1,000m 2,000m
●コース 中学生以下 10代 20~30代 40代以上
希望の距離を選択し、複数の距離に参加可能
11:45 閉会式(表彰式等)
12:00 大会終了
○内容
(1)マシンローイング
距離 500m 1,000m 2,000m
参加コース
●男女別 自由選択 複数コース参加可能
●年代別 中学生以下 10代 20~30代 40代以上
(ただし、健康状態に十分注意して参加すること)
募集人数 100人 (初心者には、指導します。)
(体力測定としても、体験できます。)
◇ 入賞者(コース別・男女別 1~3位) 賞状や景品等を贈呈します。
※複数コース入賞者が重なった場合は、より多くの方に景品等を配れるようにしたいと思いますので、ご容赦ください。
◇ 特別賞もたくさん用意しています。
■申込方法
○申込
参加御希望の方は、「第1回マシンローイング大会参加申込書」にご記入の上、郵送又はFAXで下記までお送りください。
・申込先:郵送なら
〒759-5511 下関市豊北町大字滝部3749-10
マシンローイング大会事務局 安冨 浩 宛
:FAXなら 083-782-1070
(マシンローイング大会事務局 安冨 浩 宛)
・申込期限:平成26年 2月 2日(日)必着
○参加に当たっての注意・連絡事項
(1)健康上、次のことに注意してください。
・参加に当たっては、あらかじめ健康診断を受けるなど各自で健康管理をしてください。
・競漕中の事故については、応急処置及びスポーツ傷害保険による対応はしますが、その他の責任は負いません。
(2)上靴持参でソックスを履き、参加してください。(かかと等の保護)
(3)参加者名で保険を掛けますので、当日の変更はできません。
(4)複数コース入賞者が重なった場合は、より多くの方に景品等を配れるように
したいと思いますので、ご容赦ください。
(5)競技日程等は事務局で決定します。
(6)駐車は、西市高校正門付近駐車場を利用してください。。
(7)場内にゴミ箱は設置していません。必ずお持ち帰りください。
(8)大雪等で中止する場合は、午前7時過ぎ頃代表者や個人に連絡します。
(9)通常の問い合わせ先
●マシンローイング大会事務局 安冨 浩
電話 083-782-1070
連絡先をお聞きし、後日、ご返事・ご回答いたしますことをお許し下さい。
第1回 マシンローイング大会in下関市のお知らせです。
申し込みや募集要項などはこちらをクリックしてください。
(word形式です。左クリックして名前を付けて保存して下さい)
■趣旨
2011年に、第66回国民体育大会(やまぐち国体)が開催され、ボート競技は、下関市豊田町豊田湖ボートコースが会場になりました。
多くの下関市民も選手として参加し、優秀な成績を収めましたし、多くの県民・市民の方から声援やご協力をいただきました。
そこで、より多くの下関市民にその気運を継承し、ボート競技の愛好者を増やすために、ボートを体験し理解していただけるよう、ローイングの基本体験ができるマシンローイングの大会を開催します。
また、体力測定にも役立ちますし、近隣の地域との交流も深めていきます。
■大会概要
○日 時:平成26年 2月 9日(日) 9:30~12:00(受付9:00~)
○場 所:山口県立西市高等学校挌技場
○参加費:無料(保険を掛け、応急処置及びスポーツ傷害保険による対応はします。)
○日 程
9:00 受付開始
希望者には、マシンローイング体験教室を開催。
(1人 5分程度の練習が可能)体験教室は、受付順で行う予定。
9:30 開会式
10:00 マシンローイング(距離・男女・コース別)
●距 離 500m 1,000m 2,000m
●コース 中学生以下 10代 20~30代 40代以上
希望の距離を選択し、複数の距離に参加可能
11:45 閉会式(表彰式等)
12:00 大会終了
○内容
(1)マシンローイング
距離 500m 1,000m 2,000m
参加コース
●男女別 自由選択 複数コース参加可能
●年代別 中学生以下 10代 20~30代 40代以上
(ただし、健康状態に十分注意して参加すること)
募集人数 100人 (初心者には、指導します。)
(体力測定としても、体験できます。)
◇ 入賞者(コース別・男女別 1~3位) 賞状や景品等を贈呈します。
※複数コース入賞者が重なった場合は、より多くの方に景品等を配れるようにしたいと思いますので、ご容赦ください。
◇ 特別賞もたくさん用意しています。
■申込方法
○申込
参加御希望の方は、「第1回マシンローイング大会参加申込書」にご記入の上、郵送又はFAXで下記までお送りください。
・申込先:郵送なら
〒759-5511 下関市豊北町大字滝部3749-10
マシンローイング大会事務局 安冨 浩 宛
:FAXなら 083-782-1070
(マシンローイング大会事務局 安冨 浩 宛)
・申込期限:平成26年 2月 2日(日)必着
○参加に当たっての注意・連絡事項
(1)健康上、次のことに注意してください。
・参加に当たっては、あらかじめ健康診断を受けるなど各自で健康管理をしてください。
・競漕中の事故については、応急処置及びスポーツ傷害保険による対応はしますが、その他の責任は負いません。
(2)上靴持参でソックスを履き、参加してください。(かかと等の保護)
(3)参加者名で保険を掛けますので、当日の変更はできません。
(4)複数コース入賞者が重なった場合は、より多くの方に景品等を配れるように
したいと思いますので、ご容赦ください。
(5)競技日程等は事務局で決定します。
(6)駐車は、西市高校正門付近駐車場を利用してください。。
(7)場内にゴミ箱は設置していません。必ずお持ち帰りください。
(8)大雪等で中止する場合は、午前7時過ぎ頃代表者や個人に連絡します。
(9)通常の問い合わせ先
●マシンローイング大会事務局 安冨 浩
電話 083-782-1070
連絡先をお聞きし、後日、ご返事・ご回答いたしますことをお許し下さい。
2013.10.27
平成25年度 山口県体育大会 ボート競技
平成25年度 山口県体育大会
競漕記録
場所:豊田湖ボートコース
男子シングルスカル
1位 山田 裕太 大津緑洋高等学校 2年 03分55秒.73
2位 塚本 康太 大津緑洋高等学校 1年 04分12秒.84
3位 西川 海 周防大島高等学校 1年 04分16秒.64
男子ダブルスカル
1位 西市高等学校A 03分36秒.12
2位 西市高等学校B 03分42秒.24
3位 山口県鴻城高校 05分14秒.19
男子舵手付クォドルプル
1位 周防大島高等学校 03分31秒.15
女子シングルスカル
1位 植田 麻友 西市高等学校 2年 04分24秒.51
2位 松井 成美 周防大島高等学校 1年 05分38秒.76
女子ダブルスカル
1位 大津緑洋高等学校 04分21秒.57
2位 周防大島高等学校 04分23秒.87
女子舵手付クォドルプル
1位 西市高等学校 04分12秒.38
各種目の1位が選抜大会の中国予選代表クルーとなります。おめでとうございます。
競漕記録
場所:豊田湖ボートコース
男子シングルスカル
1位 山田 裕太 大津緑洋高等学校 2年 03分55秒.73
2位 塚本 康太 大津緑洋高等学校 1年 04分12秒.84
3位 西川 海 周防大島高等学校 1年 04分16秒.64
男子ダブルスカル
1位 西市高等学校A 03分36秒.12
2位 西市高等学校B 03分42秒.24
3位 山口県鴻城高校 05分14秒.19
男子舵手付クォドルプル
1位 周防大島高等学校 03分31秒.15
女子シングルスカル
1位 植田 麻友 西市高等学校 2年 04分24秒.51
2位 松井 成美 周防大島高等学校 1年 05分38秒.76
女子ダブルスカル
1位 大津緑洋高等学校 04分21秒.57
2位 周防大島高等学校 04分23秒.87
女子舵手付クォドルプル
1位 西市高等学校 04分12秒.38
各種目の1位が選抜大会の中国予選代表クルーとなります。おめでとうございます。
2013.08.17
【参加者募集】第6回下関市民レガッタ
今年も下関市民レガッタが開催されます。
申し込み書等詳細はPDFで用意しています。
申し込み書、開催概要PDFはこちらをクリックして下さい。
◇ 日 時:平成25年 8月31日(土)9:00~16:00(受付9:00~)
◇ 場 所:下関市豊田町豊田湖ボートコース(旧下関市立三豊小学校下)
主 催:下関市ボート協会
豊田ジュニアボートクラブ
■趣 旨
2011年に、第66回国民体育大会(やまぐち国体)が開催され、ボート競技は、ここ下関市豊田町豊田湖ボートコースが会場になりました。
そこで、その気運を継承し、ボート競技の愛好者を増やすために、より多くの下関市民に、ボート競技を体験し理解していただけるように市民レガッタを開催します。
また、近隣の地域との交流も深めていきます。
■大会概要
日 時:平成25年 8月31日(土) 9:00~16:00(受付9:00~)
場 所:豊田湖ボートコース(旧下関市立三豊小学校下)
参加費:一人当たり 600円(保険料等)
日 程(予定:参加チーム数により、日程を変更することがあります。)
9:00
受付開始(山口県艇庫前:三豊小学校グラウンド下)
希望チームには、ボート教室を開催。
ボート教室(1クルー 50分程度の練習が可能)
ボート教室は、受付順で行う予定。
11:30
開会式
12:30
レガッタ(1レース4クルーで開催) 2回競漕(合計タイム)。
15:45
閉会式(表彰式等)
16:00
大会終了
内 容
(1)競漕大会
コース
直線 500m
ボート競漕種目
ナックル(スイープ:片方漕ぎ)
チーム編成
漕手(ローヤー)4人、舵手(コックス)1人の計5人で構成。
(舵手は本部から1人が付き、練習時に乗って指導します。)
(性別、年齢等は問わない。)
レース形式
タイムトライアル形式(1チーム2回のレースを行った後、合計タイムで順位を決定する。)
募集チーム数
20チーム
◇ 入賞チーム(1~3位) 賞状や景品等を贈呈します。
◇ 特別賞もたくさん用意しています。(梨ワイン・豊田米・二見饅頭等)
◇ おいしい豊田梨やぶどうが食べられます。(試食可能)
■申込方法
○ レガッタの申込
参加御希望の方は、「第6回下関市体育協会長杯争奪下関市民レガッタ参加申込
書」を御記入の上、郵送又はFAXで下記までお送りください。
・申 込 先:郵送なら
〒759-5511 下関市豊北町大字滝部3749-10
下関市民レガッタ事務局 安冨 浩 宛
:FAXなら 083-782-1070
(下関市民レガッタ事務局 安冨 浩 宛)
・申込期限:平成25年 8月24日(土)必着
参加に当たっての注意・連絡事項
(1)組み合わせ及び競技日程等は事務局で決定します。
(2)駐車場は、旧三豊小学校を予定しています。(雨天時は、グラウンド侵入不可)
(3)健康上、次のことに注意してください。
・参加に当たっては、あらかじめ健康診断を受けるなど各自で健康管理をしてください。
・競漕中の事故については、応急処置及びスポーツ傷害保険による対応はしますが、その他の責任は負いません。
・アルコールを飲酒した方はレースに参加できません。
(4)会場には危険な場所があります。お子様連れの方は十分注意してください。
(5)場内ではゴミ箱は設置していません。必ずお持ち帰りください。
(6)ソックスを履き、レースに参加してください。(かかと等の保護)
(7)昼食は、希望があれば注文を受けます。(お茶付き500円)
(8)豊田湖の水位が著しく低い場合や競技が不可能な悪天候の場合等は、主催者の判断により大会当日の日程を、一部変更又は中止することがあります。
(9)中止する場合の連絡は、午前7時過ぎごろ代表者にします。
(10)中止の場合、申し訳ありませんが、参加費の返却はできません。
(11)参加者名で保険を掛けたり、弁当数で予約しますので、申込時の金額を徴収します。当日の変更はできません。人数分の支払いをお願いします。
・問い合わせ先 下関市民レガッタ事務局 安冨 浩
電話 083-782-1070
連絡先をお聞きし、後日、御返事・回答ということになることをお許し下さい。
申し込み書等詳細はPDFで用意しています。
申し込み書、開催概要PDFはこちらをクリックして下さい。
◇ 日 時:平成25年 8月31日(土)9:00~16:00(受付9:00~)
◇ 場 所:下関市豊田町豊田湖ボートコース(旧下関市立三豊小学校下)
主 催:下関市ボート協会
豊田ジュニアボートクラブ
■趣 旨
2011年に、第66回国民体育大会(やまぐち国体)が開催され、ボート競技は、ここ下関市豊田町豊田湖ボートコースが会場になりました。
そこで、その気運を継承し、ボート競技の愛好者を増やすために、より多くの下関市民に、ボート競技を体験し理解していただけるように市民レガッタを開催します。
また、近隣の地域との交流も深めていきます。
■大会概要
日 時:平成25年 8月31日(土) 9:00~16:00(受付9:00~)
場 所:豊田湖ボートコース(旧下関市立三豊小学校下)
参加費:一人当たり 600円(保険料等)
日 程(予定:参加チーム数により、日程を変更することがあります。)
9:00
受付開始(山口県艇庫前:三豊小学校グラウンド下)
希望チームには、ボート教室を開催。
ボート教室(1クルー 50分程度の練習が可能)
ボート教室は、受付順で行う予定。
11:30
開会式
12:30
レガッタ(1レース4クルーで開催) 2回競漕(合計タイム)。
15:45
閉会式(表彰式等)
16:00
大会終了
内 容
(1)競漕大会
コース
直線 500m
ボート競漕種目
ナックル(スイープ:片方漕ぎ)
チーム編成
漕手(ローヤー)4人、舵手(コックス)1人の計5人で構成。
(舵手は本部から1人が付き、練習時に乗って指導します。)
(性別、年齢等は問わない。)
レース形式
タイムトライアル形式(1チーム2回のレースを行った後、合計タイムで順位を決定する。)
募集チーム数
20チーム
◇ 入賞チーム(1~3位) 賞状や景品等を贈呈します。
◇ 特別賞もたくさん用意しています。(梨ワイン・豊田米・二見饅頭等)
◇ おいしい豊田梨やぶどうが食べられます。(試食可能)
■申込方法
○ レガッタの申込
参加御希望の方は、「第6回下関市体育協会長杯争奪下関市民レガッタ参加申込
書」を御記入の上、郵送又はFAXで下記までお送りください。
・申 込 先:郵送なら
〒759-5511 下関市豊北町大字滝部3749-10
下関市民レガッタ事務局 安冨 浩 宛
:FAXなら 083-782-1070
(下関市民レガッタ事務局 安冨 浩 宛)
・申込期限:平成25年 8月24日(土)必着
参加に当たっての注意・連絡事項
(1)組み合わせ及び競技日程等は事務局で決定します。
(2)駐車場は、旧三豊小学校を予定しています。(雨天時は、グラウンド侵入不可)
(3)健康上、次のことに注意してください。
・参加に当たっては、あらかじめ健康診断を受けるなど各自で健康管理をしてください。
・競漕中の事故については、応急処置及びスポーツ傷害保険による対応はしますが、その他の責任は負いません。
・アルコールを飲酒した方はレースに参加できません。
(4)会場には危険な場所があります。お子様連れの方は十分注意してください。
(5)場内ではゴミ箱は設置していません。必ずお持ち帰りください。
(6)ソックスを履き、レースに参加してください。(かかと等の保護)
(7)昼食は、希望があれば注文を受けます。(お茶付き500円)
(8)豊田湖の水位が著しく低い場合や競技が不可能な悪天候の場合等は、主催者の判断により大会当日の日程を、一部変更又は中止することがあります。
(9)中止する場合の連絡は、午前7時過ぎごろ代表者にします。
(10)中止の場合、申し訳ありませんが、参加費の返却はできません。
(11)参加者名で保険を掛けたり、弁当数で予約しますので、申込時の金額を徴収します。当日の変更はできません。人数分の支払いをお願いします。
・問い合わせ先 下関市民レガッタ事務局 安冨 浩
電話 083-782-1070
連絡先をお聞きし、後日、御返事・回答ということになることをお許し下さい。